日本企業のM&A、過去最多に 脱炭素の流れ受け事業再編が活発化
2021年に日本企業が関わったM&A(合併・買収)の件数は4280件(速報値)で、過去最多になったことがわかった。新型コロナウイルスの感染拡大や世界的な脱炭素の流れを受け、事業の再編が活発化している。
M&A助言大手のレコフが公表情報をまとめた。21年のM&A(出資を含む)の件数は前年より550件(14・7%)多く、過去最多だった19年を上回った。
- 石油・化学業界は「再編不可避」 加速する脱炭素、最大手も事業分離
コロナ禍で案件は一時減ったが、全体的には増加傾向だ。国内市場の先細りなどを背景に大企業が子会社を売るケースがめだつ。DX(デジタル化による変革)のため技術がある企業が買われている。4月の東京証券取引所の市場再編を控え、上場基準に対応するための再編も出ている。
レコフによると、21年の取引総額は16兆4844億円だった。最高額は三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)による米地銀MUFGユニオンバンクの売却で約1兆9千億円。2位と3位は構造転換を進める日立製作所の案件だ。米IT企業のグローバルロジック社を約1兆円で買収し、中核子会社である日立金属を日米の投資ファンド連合に約8千億円で売却する。
脱炭素もキーワードになっている。石油元売り最大手のENEOSホールディングスは、子会社で道路舗装大手のNIPPOの株式を約1900億円で売って非上場化する。舗装用のアスファルト合材をつくる過程で大量の二酸化炭素(CO2)が出ることが経営課題となっていた。エネオスは北海油田で原油生産を手がける英国子会社も約1900億円で手放す。
一方で、太陽光などの再生可能エネルギー大手のジャパン・リニューアブル・エナジーを約2千億円で買う。エネオスは車の電動化などで遅くとも40年には国内の石油需要が半減するとみており、石油関連事業の変革を急ぐ。
-
世界の経済成長率見通し 2.9% 前回から下方修正 世界銀行
-
チョウザメ、刺し身のお味は… 栄養満点の高級食材として定着目指す
-
4月の消費者物価指数、2%超上昇 増税のぞき13年半ぶりの伸び率
-
ソニー、エンタメ好調で営業益初の1兆円超 PS5は販売目標届かず
-
ローソン、無印良品を本格展開 約200品目を全国で
-
円安加速、1ドル128円台に 日米金利差で
-
「ココイチ」にも値上げの波 カレー33円アップ、ロースカツも
-
ウクライナへの通話とSMSが無料に NTT、KDDI、SB発表
-
日本企業のM&A、過去最多に 脱炭素の流れ受け事業再編が活発化
-
岸田首相「産油国に増産働きかけ」 ガソリン高騰受けて対応協議へ